blog

2021/10/15 00:00


自転車と同じでタイヤの空気が路面の振動を吸収してくれるので赤ちゃんも乗り心地がいいのですが、エアタイヤを採用しているためパンクもしてしまいます。今回はパンクを百均のキットを使って修理したのでその方法を紹介します。


購入品

購入品はセリアで購入した自転車タイヤパンク修理キットです。



修理方法

バルブについたゴムキャップを取ってタイヤを外します。簡単に外せるので修理しやすいです。

パンク修理キットのタイヤを取り外す工具でタイヤをとりはずします。コツは片方をタイヤとホイールの間に挟んだまま、もう一つの工具で手前に掻き出します。大体タイヤの半分くらいを外せるとあとは勝手に外れます。

チューブを取り出します。

穴が空いている周囲をパンク修理セットの紙やすりで削ります。

ゴムのりをパッチゴム(中が黒くて周りが赤いシールみたいなやつ)より広めに塗ります。

3分待ってパッチゴムを貼ります。

パッチゴムをハンマーでたたいて圧着します。

チューブをタイヤの中に入れます。コツは2点。
①チューブの入れ方に「バルブを先にしっかり出す事」とありますが、チューブがタイヤの上に乗っているだけだと、ホイールとタイヤの間にチューブが噛みこみ再度パンクの原因になります。
バルブを先に出す→チューブ全部を入れる→バルブを外側に押し込むとチューブがリムの内側に入る→すべてリムの内側に入ればバルブを出すという手順にします。
②チューブには外側・内側があります。バルブが外向きになるようにしてチューブを入れましょう。反対にするとバルブにエアポンプを取り付けられなくなります。

タイヤをはめまて完了です。

タイヤ修理に自信がない人は自転車屋さんでの修理をお勧めします。

以上、百均でできるエアタイヤのパンク修理でした。

11,001円以上お買い上げで 送料無料 11,000円以下は一律 880円です

Search商品検索

Categoryカテゴリー

Guideご利用ガイド